« iPod Touch | メイン | L'Amandeのドルチェな石けん »

2009年01月25日

●アメリカ人にとってのクレープって…

250109.jpgあの失敗クレープを食べた直後から、ちゃんと美味しいクレープがどうしても食べたくなり、ダウンタウンにあるクレープ屋さんに行ってきました。

そこは、コンベンション・センターの外壁にあるキオスク・スタイルのLa Creperie Voilaというお店です。

ここのは普通に美味しいです。
作るスタッフの手際もかなり良いです。

値段も、先日の失敗クレープに比べると$2程安い$5.5で、ヌテラ+バナナ+生クリームのクレープが食べられます。

さて、お姉さんがクレープを作る様を見ながら待っていると、後方に男性二人組が立っていました。普通にお客さんだと思ったのですが、お姉さんから出来上がったクレープを受け取っての去り際、その男性二人がお姉さんに近づいて尋ねていました。

「クレープって一体全体何なんですか?」

…思わずクレープを落としそうになりましたが、そそくさとその場を離れたので、お姉さんがどう受け答えしていたかは謎です。

そして、その二人がクレープを知らなかった事に衝撃を受けた私は、マダムに訊いてみました。

「私がクレープクレープ言う前からクレープって知ってた?」
「もちろん知ってるよ、スウェーデンに住んでた時から知ってるよ。オムレツを薄く伸ばしたようなもんでしょう?」

…えー!違う!(笑)
もう、何がなんだか。なんとも言えぬ気持ちになりつつ、クレープを食べ始めてしまいました。

ここのクレープは、ヌテラ+バナナ以外にも、チェリージュビリーだとか、リンゴのノルマンディー、ドルチェ・デ・レーチェ等の食指を動かされるクレープがあります。

しかし、いつ行っても馬鹿の一つ覚えのようにヌテラ+バナナを選んでしまうのですよね。今度こそ冒険してみましょう!

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://migimatronica.com/blog/mt-tb.cgi/3609

コメント

美味しいクレープを求めてあきらめないみぎぃさん、素敵です。
ところで、クレープらしきもの、北欧でも東欧でも遭遇しました。
英語ではパンケーキと呼んでいましたが、どちらも、クレープっぽい感じで、ジャムとかを塗って食べた記憶があります。
北欧語で何というかは忘れてしまいましたが、クロアチア語ではパラチンケ(palačinke)っていうそうです。
カタカナにすると、なんかすごい語感ですが、義母がつくってくれたものが、とっても軽くて美味しかったのです。
ローズヒップのジャムを塗って、くるくる巻いて出してくれました。
作り方を見せてくれたのですが、あまりにも手早くよくおぼえていません。
コツは、生地をのばす水にスパークリングミネラルウォーターを使うこと、オレンジの皮とレモンの皮の砂糖漬けのみじん切りを使うこと、のようでした。

ガレットっていうほうが通じるんかなぁ。ガレット=そば粉、クレープ=小麦粉 というイメージがありましたが、もとはどっちになるんだろう。

パンケーキを指す、って書いてあるところもありました。。。クレープ。難しいなぁ。
私としては、生クリームもしくはバニラアイスに、チョコレートソースが鉄板です!だけど、ドルチェデレチェにもひかれます。きゅぅ。

クレープ食べたくなりました。。。

>brunhildaさん

いやぁ〜、それ程酷いクレープだったというかなんというか(苦笑)
北欧でも東欧でも…クレープ状の食べ物って割と世界中にあるもんですねぇ。
インドはドーザ、エチオピアはインジェラがありますし…とはいえ、
この両方はデザート系じゃなくて食事としてのものですが…

パラチンケ…ちょ、ちょっと衝撃的な語感ですね!?
面白い!スパークリングウォーターで伸ばすんですね!?へぇ〜!!
食べてみたい!!
そういえば、隣町にクロアチア料理のレストランを発見したのですが、
クロアチア系二世か三世が始めて、現在は全く関係がない人が経営しているそうで
現地の旬の味?はちょっと食べられそうになく躊躇しています。
パラチンケ、食べてみたいなぁ。でもないだろうなぁ…。
ネットで検索して作ってみようかな!?
パラチンケのクロアチア語も記載して頂いてありがとうございます!

>まあさん

そば粉で作る、四角く折り畳むやつですね!?
昔、パトリス・ジュリアンが作ってて家で真似しました。(笑)
彼はテフロン加工のフライパンを二つ使って両面を焼くと
簡単にできると実践していて、実際上手にできたのですが、
今改めてガレットと検索して見ると、「ガレットはクレープと違って
片面のみを焼く」と書いてありました。あれ?

パンケーキを薄くしたもの、多分そうですよね?
オムレツじゃぁ〜(笑)

バニラアイスにチョコレートソース…うっはぁ、それも美味しい組み合わせだぁ…
持ち帰りではなく、ちゃんとした?お店で食べるクレープなら、
あれも美味しいですよ、オレンジソースでフランベするやつ(名前がわからない!)
食べたいなぁ…
なんだかすっかりクレープ祭りですね(笑)

またまた他の方のコメントにのっかっちゃって、スマンスマンなのですが。。。
パラチンケでパラチンケン(palatsdhinken)を思い出しました。ウイーン風クレープです。ルーマニアから来たそうです。
ウイーンのレストランで教えてもらいました。その旅行が私の初の海外だったのですが驚いたのは、犬を一緒にお店の中に連れて入れることでした!
チャウチャウの子どもで「チェスナット」という名前でした。チェコ人の男性と日本人女性が飼っていたのですが、確かチェコ語で「ニンニク」という意味と聞いたような気がしますが、違うよね〜?

>しのぶさん

おぉ〜!!有力情報!
クロアチアではパラチンケ、それがオーストリーではパラチンケン。
ルーマニア語ではなんだろう。その付近一帯のクレープは、
もしかしたらルーマニアから広まったものなのでしょうか。
調べたら面白そうだ〜

いやいや、これは面白い!コメント残してくださってありがとうございます!

チャウチャウの名前が…ニンニク!(笑)
でもでも、チェスナットって英語でいうと栗だと思うのですが
チェコ語になるとニンニクに!?ホント!?
だれかチェコ語わかる方いませんか!?

チェコ語でにんにく、検索してみました~
česnek で ニンニク だそうです。
発音ぜんぜんわからないけど、ちぇすなく?ちぇすなと?似てるかも。栗とニンニク、皮をむいてしまえば見た目もにてますよね、そういえば。

ああ〜、今思い出しました(←遅すぎるぜ!)。
「チェスナット」ではなくて「チェスナック」でした。あえてカタカナで表記すると。
こっちだと、チェコ語でニンニクみたいです。

慎んで、訂正いたしまふ。。。

>まあさん

おぉ!わざわざありがとうございます!
丁度しのぶさんからも返事頂きまして
チェスナックのようです。

なるほど…栗とニンニク、確かに皮をむくと見た目が似ている…(笑)

>しのぶさん

チェスナックがチェコ語でニンニクとは!
勉強になるなぁ。なんだかニンニクよりもチェスナックの方が響きが
美味しそうです。サクサクしていそう。
ただ単に、スナックといいたいんじゃ自分?(笑)

ありがとうございます。チェコに行く機会があったら
チェスナックだけは意味がわかりますぞ!
そしてまた、チャウチャウの名前が本当にニンニクと言う意味のチェスナック
に笑ってしまいました。
まぁうちの社長の名前も英語では微妙な単語に似ていますが。(笑)

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)